【5歳】初めてのピアノ発表会!女の子の衣装の選び方と購入アイテム紹介

当ページには広告が含まれます。

子どもの初めてのピアノ発表会。
成長を感じられる特別な一日ですが、「どんな服を着せたらいいの?」と迷われるママも多いのではないでしょうか。

発表会では、ピアノを演奏する姿が美しく見えることはもちろん、動きやすさや会場の雰囲気に合った服装を選ぶことも意識したいですよね。

私自身、5歳の娘のピアノ発表会の準備をしながら「ドレスはこんな感じで大丈夫かな?」「靴はどうしよう?」と悩んで、いろいろ調べました。

そこで、この記事では女の子の衣装の選び方と、実際に購入したアイテムをご紹介します。

【ピアノ発表会】服装選びのポイント

ピアノ発表会では、お子さんが自信をもってステージに立てるよう、服装選びも大切なポイントのひとつです。

まずは、担当の先生に衣装について確認しておきましょう。

教室ごとにルールがある場合もあるため、心配なときは事前に相談しておくと安心です。

「服装自由」とされている場合でも、多くの子どもたちはフォーマルな装いで参加しています。

せっかくの特別な日なので、おめかしをして華やかな雰囲気を楽しみましょう。

具体的な服装選びのポイントを3つご紹介します。

① 衣装は演奏しやすいものを

ピアノの発表会といえば、上品で華やかなドレスフォーマルなワンピースが定番のイメージですよね。

園や学校の制服があれば、それもきちんとした正装として活用できます。

迷ったときはお子さんに「どんな衣装で演奏したい?」と意見を聞きながら選んであげると、発表会へのモチベーションもさらに高まると思いますよ。

衣装を選ぶポイント

  • スカートはひざ丈〜ふくらはぎ丈がおすすめ
    (お子さまの足がひっかからない長さ)
  • 袖の長さや、着心地をチェック
    (手元がしっかり見えるか、着用時に不快感がないか)
  • 晴れの日にふさわしい服装を選ぼう
    (デニムやジャージ素材はカジュアルすぎるため、避けるのがベター)

事前に一度衣装を着て、演奏のリハーサルをしておくのも大切です。

椅子に座る・お辞儀をする動作まで試しておくと、当日までに必要な調整ができるので安心ですね。

事前に着心地を確認

  • 靴は歩きにくくないか?ペダルを踏めるか?
  • 袖が長すぎず、手元がしっかり見えるか?
  • お辞儀をしたときに肌が見えすぎないか?
  • 窮屈で動きにくくないか?

② 靴はフォーマル&滑りにくいものを

発表会では、衣装に合うフォーマルな靴を選びましょう。

お子さんが安全に歩けるかどうかも忘れずにチェック。
新しい靴の場合は、事前に履き慣らしておくと安心です。

  • つま先が隠れるフォーマルな靴を選ぶ
    (スニーカーやサンダルは避けたほうが良い)
  • ヒールは高すぎないか
    (お子さんの靴はフラットで、ストラップ付きが安心)
  • 靴下は、ドレスや靴に合わせたデザインを
    (シンプルな白やレース付きのものが定番◎足元もフォーマルを意識)

③ 髪型は崩れにくく、顔がしっかり見えるスタイルに

発表会では、髪が顔にかからないようにまとめるのがポイント。

横顔が綺麗に見えるようなヘアスタイルを意識しましょう。

  • すっきりとしたヘアスタイル
    (前髪が長い場合はピンで固定。サイドの髪はまとめると◎)
  • アクセサリーは右側につけると舞台映えする
    (客席から見て、顔の右側がよく見えるため)
  • 動いたときに崩れないかチェック!
    (バームやヘアスプレー、ヘアピンでしっかり固定)
  • 自宅でヘアセットする場合は、事前に試しておく
    (当日バタつかないよう、事前にリハーサルを)

ショートヘアやボブの場合は、ワンポイントで髪飾りをつけたり、カチューシャでまとめるのも素敵です。

ミディアム・ロングの場合は、ハーフアップやシニヨンなど、すっきりとしたアレンジにすると上品な印象になります。

ヘアセットを美容院にお願いする場合は、担当の美容師さんにドレスのイメージを伝えておくことと、お子さんの希望を前もって聞いておくと、満足な仕上がりになります。

インナー選びも意外と大切!

ドレスの場合、デザインやサイズによっては、お辞儀をしたときに肌が見えてしまうこともあります。
インナーを着用して、肌が見えないように対策をしておきましょう。

  • 衣装に馴染む色のインナーを選ぶ
    (ドレスの色に近いものや、肌の色に合ったもの。見えても違和感がないように)
  • ドレスに響かないデザインを選ぶ
    (無地のキャミソールなど、シンプルなデザインで、衣装に合わせやすいものを選ぶ)

【実際に用意した衣装】購入アイテム紹介

5歳娘の発表会に向けて、実際に用意したものをご紹介します。

ドレス:キャサリンコテージ(楽天)

娘の希望で、ピンク色のドレスを選びました。

『キャサリンコテージ』というショップには、可愛くてお手頃価格のドレスが豊富に揃っています。

当初は羽織りが必要かも?と思いましたが、会場の空調が効いていたため、なくても快適に過ごせました。

私は楽天市場で購入しましたが、amazonやyahoo!ショッピングでも出品されています。

靴:バースデイ

靴は、しまむらグループの『バースデイ』で購入。

今回、売り場にあったフォーマル系の靴はブラックとシャンパンカラーの2色。

ドレスに馴染むシャンパンカラーを選びました。

フリル付きの靴下は西松屋で購入しましたが、バースデイにも取り扱いがありました。

ヘアアクセサリー:バースデイ

バースデイのヘアアクセサリーコーナーでみつけた大きめリボン。

シンプルだけど存在感のあるリボンが、ドレスとのバランスもよく、可愛らしさを引き立ててくれました。

髪型はハーフアップにしました。

顔まわりの髪が短かったため、ワックスをなじませてサイドの髪をくるりんぱで2回ずつまとめました。
仕上げに、左右の髪をまとめた部分に大きなリボンを飾り、バランスを見て中心より少し右側に配置しました。

ヘアアレンジは、ご自宅で整える場合は、事前に一度再現しておくと安心です。

『普段しているヘアアレンジにアクセサリーをつけるだけ』…と思いきや、飾りの位置や横からみたバランスに苦戦しました。

インナー:西松屋

インナーはドレスの色に近いキャミソールを購入しました。

発表会後も日常使いできるため、新年度に向けて新調も兼ねて用意しました。

まとめ:衣装から特別な日を楽しもう

私も先日、5歳の娘の発表会を経験しました。
緊張しながらも、しっかりお辞儀をして堂々と演奏する姿に成長を感じ、とても素敵な時間になりました。

発表会は、これまでの練習の成果を発揮する大切な日。

余裕を持って準備しておけば、当日も落ち着いて本番を迎えられます。
あとは、お子さんが楽しんで演奏できるよう、温かく見守ってあげましょう!

発表会の日が、お子さんにとっても、ご家族にとっても素敵な思い出になりますように。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!