【国認定】古いパソコンの処分方法。無料で宅配回収『リネットジャパン』を使ってみた

当ページには広告が含まれます。
パソコン処分

ご自宅に使わなくなったパソコン、眠ったままになっていませんか?

私は最近、長年使っていなかったノートパソコンをようやく処分することができました。
その際に利用したのが、環境省から正式に認定を受けている「リネットジャパン」という回収サービスです。

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>

「個人情報は本当に大丈夫?」「手続きは面倒じゃない?」
処分前にはいろいろと不安もありましたが、実際に使ってみて「もっと早くお願いすればよかった」と思えるほど、手軽で安心できるサービスでした。

この記事では、私自身が利用して感じたことや、申し込み方法、料金などについてまとめています。
古いパソコンの処分にお困りの方の参考になれば嬉しいです。

パソコンを安全に処分できる?リネットジャパンを選ぶ理由

パソコン

パソコンの処分って、何となくハードルが高く感じますよね。
ついつい先延ばしにしてしまっていたのですが、今回リネットジャパンを利用してみて、そういった心配がスッと消えました。

その理由のひとつが、「国の認定を受けている」という安心感です。

全国の自治体と連携している

リネットジャパンは、環境省・経済産業省の認定を受けた「小型家電リサイクル法」の対象事業者です。

私の住む地域の市役所ホームページにも、リネットジャパンの名前がしっかり記載されていて、「市が紹介しているなら安心だな」と、ひとつ背中を押された気がしました。

大手家電量販店とも提携

さらに、ビックカメラやヨドバシカメラなど、私たちにも馴染みのある家電量販店とも提携していました。

店舗で購入する「パソコン回収チケット」などにもリネットジャパンの名前が記載されていました。

こうした企業との提携があることも、「多くの人が利用しているんだな」と安心につながりました。

佐川急便が回収に来てくれる手軽さも

回収方法もとてもシンプルで、自宅にいながら手続きがすべて完了します。

申し込むと、佐川急便の配達員さんが指定した日時に回収に来てくださるので、わざわざどこかに持ち込む必要がありません。

気になるデータ消去の方法は?

パソコンを処分するにあたって、一番気がかりだったのが「中に入っているデータの扱い」でした。

個人情報がたくさん詰まっているからこそ、きちんと消去できるのかどうかはとても重要なポイントですよね。

リネットジャパンでは、そんな心配に応えてくれる2つのデータ消去方法が用意されていました。

無料でできる!自分で消去する方法

ひとつは、自分でデータを削除する方法。
申し込み後に、リネットジャパンのマイページから専用のデータ消去ソフトを無料でダウンロードすることができます。

このソフトを使えば、ハードディスク内のデータを専門的な手法でしっかり消去できるとのこと。
ただし、作業には最大で10時間ほどかかる場合もあるので、時間に余裕があるときに取りかかるのがおすすめです。

「手間はかかっても費用を抑えたい」という方には、こちらの方法がぴったりだと思います。

データ削除をおまかせする(有料)

もうひとつは、有料の「おまかせ安全データ消去サービス」
こちらは、リネットジャパンが回収したパソコンを、専門の技術で安全にデータ消去してくれるサービスです。

費用は1台あたり税込3,498円
申し込み後、マイページから申込書を印刷し、必要事項を記入して、パソコンにテープで貼り付けるだけでOKです。

「自分でやるのはちょっと難しそう」と感じた方には、この方法が安心ですね。

本当に無料なの?リネットジャパンの料金について

「無料って聞いたけれど、あとから料金が発生するんじゃ…?」と不安に思われる方もいるかもしれません。

私自身はデータ消去をおまかせしたため3,498円の費用がかかりましたが、自分でデータを削除すれば、回収サービス自体は無料で利用できるようです。

以下のような場合にはオプション料金が発生することもあるので、事前に確認しておくと安心です。

無料になるのはこんな場合

  • パソコン本体を含む回収であること
  • 1回の回収につき1箱まで(2箱目以降、有料)
  • 自分でデータを消去する(専用ソフトは無料ダウンロード)

有料になるオプションはこちら

  • データ消去をおまかせする:3,498円(税込)/台
  • ダンボールを事前配送してもらう:548円(税込)/箱
  • 消去証明書の郵送をしてもらう:581円(税込/台

「必要なサービスだけを選べる」仕組みなので、コストを抑えたい方にもぴったりの内容です。

パソコン回収の手順

実際に申し込んでみた流れをご紹介します。

パソコン回収の手順
  1. 公式サイトから申し込み
  2. パソコンを準備
  3. パソコンを梱包する
  4. 佐川急便が回収

1:公式サイトから申し込み

パソコン回収 申し込み

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>

公式サイトから、回収する台数や、データ消去の方法、希望の集荷日時を入力します。

  • 回収内容:パソコンの台数・データ消去の選択
  • 回収日時:佐川急便が集荷に来る日時を指定
  • 回収先情報:住所・名前・連絡先

2:パソコンを準備

パソコン処分

自分でデータ消去する場合は、ソフトをダウンロードして作業。

おまかせ消去の場合は、申込書を印刷して本体に貼ります。

3:パソコンを梱包する

パソコン回収 梱包

段ボール箱で送る場合

  • サイズは縦+横+高さの合計が140㎝以内
  • プチプチなどの緩衝材は不要
  • 同じ段ボール箱に2つ以上のパソコンを入れてもOK

箱があれば、パソコンを入れてガムテームでとめるだけで完成。

箱がない場合

厚手の紙袋にパソコンを入れて、口をしっかりガムテープで止めます。

4:佐川急便が回収

パソコン 回収


指定した日時に佐川急便が訪問し、パソコンを回収してくれます。

※おまかせデータ消去を選択した場合は、集荷時にサービスの料金をお支払いします。

これで回収作業は終了です。

まとめ

実は、処分に踏み切るまで数年悩んでいたパソコン。

「データのことが心配」「どこに出せばいいのかわからない」と後回しにしていましたが、リネットジャパンを利用したことで手間もほとんどなく、安全に処分できて本当に助かりました。

「うちにも使っていないパソコンがあるかも…」という方には、ぜひ一度リネットジャパンをチェックしてみてほしいです。

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!