先日、3歳の娘が一週間以上入院しました。
付き添いのため、私も一緒に病院で過ごすことになりました。
「明日から入院」と急に決まったので、準備はバタバタ。
いろいろ想定して荷物をまとめましたが、足りない物があったり、逆に使わなかった物もありました。
そんな実体験をもとに、付き添い入院の持ち物リストを公開します。
付き添い入院の持ち物リスト
実際に使ったもの一覧
実際に使用した持ち物をリストにまとめました。
カテゴリ | 持ち物 | コメント |
---|---|---|
必要なもの | 診察券 | 受診に必要なもの |
健康保険証 医療証 | ||
お お薬手帳 | 薬普段 飲んでいるお薬。 | |
必要な書類 | 誓約書などの書類を事前に記入しておく。 | |
母子手帳 | 小児科受診のため。 | |
こども衣類 | 洋服 | 1日分。入院中は寝衣で過ごすので、退院時の服装があればOK。 |
(寝衣)※ | 持参する場合は多めに。 | レンタルできる場合は不要。|
下着 | 多めに準備する。 | |
靴下 | 多めに準備する。 | |
おとな衣類 | 病院内で過ごす服(複数) | コンビニに行けるくらいの服装。 |
寝るときの服(複数) | スウェットなどのリラックスできる服装。 | |
下着 | 多めに準備する。 | |
靴下 | 多めに準備する。 | |
こども生活用品 | おむつ | 予定の入院日数より多めに準備。 | 就寝時のみ使用しました。
歯磨き粉 コップ | 歯ブラシ普段使っている洗面道具。 | |
スリッパ | 脱ぎ履きしやすい室内履き。キャラクターものは子どもが喜んで履いてくれました。 | |
マスク | 小児科プレイルームの利用時に着用。病院内のコンビニで買い足しました。 | |
トレーニング箸 | まだお箸が使えないので、普段使っているトレーニング箸を夫に届けてもらいました。 | |
おとな生活用品 | 歯ブラシ 歯磨き粉 コップ | 普段使っている洗面道具。 |
コンタクトレンズ 洗浄液 眼鏡 | 視力の良い人は不要。 | |
洗顔フォーム 化粧水 乳液 | 小さなボトルに詰め替えておくと省スペース。 | |
ベースメイク アイブロウ 保湿リップ | ノーメイクで問題ありませんが、自分が落ち込まない程度に整えました。 | |
おりものシート | 生理予定が近い場合、生理用ナプキンも。 | |
サプリ・薬 | 飲んでいるものがあれば。 | |
スリッパ | 脱ぎ履きしやすいスリッパやクロックスを。 紐のスニーカーやヒールは疲れやすいです。 | |
マスク | 予定の入院日数より多めに準備。 | |
生活用品 | (タオル)※ | 持参する場合は多めに。 | レンタルできる場合は不要。
コンディショナー ボディソープ | シャンプー親子で使えるもの。トラベル用はコンビニでも買えます。 | |
ベビー綿棒 | 耳掃除に使用。 | |
ティッシュ(箱) | 1週間で2箱使用しました。 | |
ウェットティッシュ | 食事中にこどもの口元やテーブルを拭いたり、よく使いました。おしりふきで代用可能。 | |
100円玉 (多め) | 1回の利用目安:洗濯~乾燥500円、追加乾燥100円 | コインランドリーの使用に、100円玉がたくさん必要でした。|
ガジェット | iPhone | 連絡以外にも、シャワー時のタイマーに使用しました。 |
イヤホン | AirPods。ビデオ通話するときに使用。 | |
タブレット | ネットを繋がなくても遊べるアプリを事前にダウンロードしました。 | |
Apple Watch | 振動アラームが設定できるので、目覚ましや薬のリマインドに活用しました。 | |
各種 充電器 | iPhoneとApple Watchは毎日充電。 | |
延長コード | コンセントが壁の高い位置にあったので、持参してよかったです。 | |
スマホ用スタンド | ビデオ通話するときに使用しました。 ※無くても問題ありません。 | |
その他 | 財布 | コンパクトな財布。ポシェットに入れて持ち歩きました。 |
家の鍵 | 帰るときに必要。 | |
ボールペン | 薬やスケジュールについてメモを取るときに使いました。 | |
紙やノート | 入院中に勉強会があったのでメモをとりました。娘のお絵描きにも。 | |
ビニール袋 | 数枚あると安心。 | |
トランプ | こどもの気分転換に。 | |
おりがみ | こどもの気分転換に。 |
衣類や生活用品はキャリーケースに入れて持っていきました。
書類やガジェットはすぐ取り出せるようトートバッグに入れ、貴重品はポシェットに入れて常に持ち歩きました。
レンタルできるものは、借りる
病院によっては寝衣やタオルなどをレンタルできるサービスがあります。
とくに長期間の入院の場合、荷物を減らせるうえに洗濯の手間も省けるため、とても便利です。
日用品や衣類がレンタルできる場合は、ぜひ活用することをおすすめします。
有料でレンタルできたもの
入院先では、下記のものが有料でレンタル可能でした。
- タオル類
- 小児用 寝衣
- 大人用 寝衣
- おむつ
私たちはタオル類と小児用寝衣をレンタルしました。
タオルは毎日のシャワーで使用しますし、子ども服はよく汚れます。
毎日清潔なものを使えることは、労力を減らす上で非常に助かりました。
無料でレンタルできたもの
下記は無料でレンタルできたものです。
- ドライヤー
- こども用のベッドデーブル
- 哺乳瓶
- ベビー用チェア
ドライヤーとベッドテーブルをレンタルしました。
ベッドテーブルは、娘が食事をする時やおもちゃで遊ぶ時に非常に便利で、頻繁に使いました。
家族用の食事があれば、申請する
病院によっては、事前に申請すれば家族用の食事を提供してくれるところもあります。
今回入院した病院では、付き添いの食事を1食あたり約650円で用意してもらうことができました。
また、病院内にコンビニがあったので、そちらでの調達も可能でした。
個人的には、家族用の食事を申請して良かったです。
食事について悩む必要がなくなり、子どものお世話に集中できました。
食事については、こどもの付き添い入院!3歳とママの過ごし方【食事・お風呂など】にも詳しくまとめました。
使わなかったもの(テレビ・冷蔵庫)
有料でテレビと冷蔵庫の利用ができましたが、わが家は申請しませんでした。
もし利用しないと感じたら、これらのレンタルを避けることで費用を抑えることができます。
テレビ:普段からあまり観ていないため、必要性がありませんでした。
冷蔵庫:病院食を申請していたため、冷やすものがありませんでした。
コインランドリーの注意点
入院中、洗濯乾燥機を利用しましたが、乾燥機能が不十分で完全に乾かないことがありました。
洗濯物が乾ききらない場合に備えて、病室内で干すスペースを確保しておくと安心です。
また、洗濯の回数を減らせるようにインナーや下着類は多めに準備しておくことをおすすめします。
洗濯物が乾かないのはとても不便でした。
そのため、夫と付き添いを交代したときに、家に戻って洗濯乾燥をしました。
本は持って行ったけど、まったく読めなかった
入院中に本を持って行きましたが、実際には読む時間がほとんどありませんでした。
病院では一日中子どものお世話をするため、予想以上に自由な時間が少なかったです。
また、消灯時間には部屋が暗くなるので、紙の本は読みづらいと感じました。
もし読み物を持って行くなら、、Amazon Kindle Unlimitedなどの電子書籍を利用するのが良いと思います。
\30日間の無料体験を試してみる/
入院前日に準備したこと
子どもの付き添い入院前日に準備したことをまとめます。
職場や保育園への連絡
入院が決まったら、まずは職場と保育園に連絡をしました。
職場には上司に事情を説明し、急な休みの許可をもらいました。
保育園には入院期間中はお休みすることをお伝えしました。
必要書類の記入
病院から渡された必要書類の記入を済ませます。
入院同意書や申請する書類などを事前に記入することで、入院手続きがスムーズに進みます。
持ち物リストを書き出す
入院に必要な持ち物をリストアップしました。
リストをスマホや紙にメモなどに書き出し、チェックしながら準備することをお勧めします。
退院時もリストをみながら荷物をまとめることで、忘れ物を防ぐことができます。
少しぐらい足りなくても、なんとかなる
以上、3歳の娘と一週間入院した経験をもとに、付き添い入院の持ち物リストについてまとめました。
持ち物についていろいろと書きましたが、最も大切なのは「無いと本当に困るもの」をしっかり準備することです。
急な入院生活には不安も多いかもしれませんが、完璧を目指さずに、ほどほどの準備で大丈夫です。
必要なものが揃っていれば、あとは気持ちをリラックスさせて過ごしましょう。
皆さんの入院生活が少しでも快適になることを願っています。
付き添い入院の過ごし方は、こちらの記事にまとめました。