5時起きで主婦の自由時間を確保!早起きを続けるための3つのコツ

早起き

子育てが始まると、自分の時間を確保するのは本当に難しいと感じるようになりました。

家事やパート、育児などで一日があっという間に過ぎてしまいます。

疲れきった夜には、作業が捗らず、結局だらだらとスマホを見てしまうことも……。

そんな状況の中で、私が見つけた解決策が「朝活」です。

自分の時間を確保するために、5時起きを習慣に取り入れました。

もともと夜型の生活をしていましたが、今では朝の方が調子が良いと実感しています。

この記事では、5時起きのメリットと、無理なく早起きを続けるための3つのコツをご紹介します。

もちろん、各ご家庭の生活リズムやお子様の状況によっては早起きが難しい場合もあるかもしれません。

ぜひ、一つの参考としてご覧ください。

もくじ

5時起きのメリットは?

夜ふかしして頑張るよりも、朝早く起きて作業する方が、メリットが多いと感じます。

作業効率が上がる時間

朝は、脳が最も効率よく働く「ゴールデンタイム」と言われています。

日中の忙しい時間帯に比べて、思考がクリアで頭が冴えているため、重要なタスクやクリエイティブな仕事に取り組むのに最適です。

朝の時間を利用することで、集中力が高まり、作業効率が向上。

その結果、より充実した時間を確保でき、自分の目標に向けた活動を効果的に進めることができます。

min

集中できる朝にブログを書いています。

誰にも邪魔されない

早朝は家族がまだ寝ているため、静かな環境で自分の時間を過ごすことができます

また、着信やメッセージの通知もほとんどないため、気を散らされることが少ない時間帯です。

子どもが起きる前に、一人静かに過ごす時間を確保することで、より効率的にタスクに集中することができます。

健康に良い

規則正しい生活によって体内時計が整い、睡眠の質が向上することで、免疫力が上がり体調を崩しにくくなります。

また、朝しっかりと日光を浴びることで、幸せホルモン『セロトニン』の分泌が促されます。

セロトニンは気分を安定させ、ストレスを軽減する効果があります。

さらに、セロトニンは夜間の睡眠ホルモン『メラトニン』の生成にも関与しており、良質な睡眠をサポートします。

早起きを継続するコツ

早起きを継続するためのコツを、3つご紹介します。

前日の夜に準備する

前日の夜に、朝にやりたいことを整理しておくと良いでしょう。

何をするか、どんな目標を達成したいのかを明確にすることで、早起きのモチベーションが高まります。

たとえば、

  • スキルアップのために勉強をする
  • 体を動かしてリフレッシュする
  • 気になっていた映画やドラマを観る
  • ゆっくり朝食やお弁当を作る

前夜にやるべきことを整理しておくと、朝からスムーズに動けるので、無駄なく時間を使うことができます。

スモールステップではじめる

早起きをいきなり1時間、2時間早めるのは難しいので、まずは小さなステップから始めるのがポイントです。

最初は15分だけ早起きしてみて、少しずつ時間を延ばしていくことで、体が無理なく新しいリズムに慣れていきます。

焦らず、自分のペースで少しずつ早起きを習慣化することが大切です。

生活リズムを乱さない

早起きを継続するためには、生活リズムを乱さないことが大切です。

「自分にとって十分な睡眠を確保すること」「就寝時刻を徹底的に守ること」を意識しましょう。

生活リズムが乱れると、早起きの習慣を取り戻すまでに時間がかかります。

生活リズムを守ることが、長く継続できるコツです。

パート主婦の朝活タイムスケジュール

5:00 起床
  • Apple Watchの振動アラームで起床。
  • 歯磨きをしながら、睡眠時間をチェック。
  • 昨日の振り返りを書き出す。
  • 今日のスケジュールとタスクを確認する。
5:30 朝活開始
  • ブログに関する作業に集中。
    (執筆、修正、リサーチなど)
  • 読書をする日もあります。
7:30 朝食準備・身支度
  • アレクサから朝のBGMが流れる
  • 娘が起床
  • 朝食を食べて、身支度
8:30 保育園へ送る
  • 娘を保育園へ送る(往復20分)
  • 帰ったら、少し家を整える
9:30 仕事開始
  • 在宅ワーク開始
min

就寝時刻は21時。
娘を寝かしつけながら私も寝ます。
睡眠時間は7時間が目標です。

まとめ

以上、「早起きを継続するコツ」と「パート主婦の朝活タイムスケジュール」についてご紹介しました。

好きなことをしたり、自分の成長につながる時間を作れないと、どんどんストレスが溜まってしまいますよね。

朝の時間を利用することも、ぜひ視野に入れてみてください。

もちろん、生活リズムやお子様の状況によっては早起きが難しい場合もありますが、無理せず自分に合った方法を見つけることが大切です。

この記事が少しでも役立つヒントとなれば幸いです。

夜ふかしをやめました

毎日のコーヒー習慣をやめてから、目覚めが良くなりました

毎朝、振動アラームで起きています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ