育児本は読むべき?効果的に活用するための使い方

当ページのリンクには広告が含まれています。

育児本は読む派ですか?それとも読まない派ですか?

私は読む派です。

新しい視点や考え方を学べる本が好きで、ベストセラーや話題の本はついチェックしてしまいます。

この記事では、私が考える育児本のメリットやデメリット、そして育児本との上手な付き合い方についてお話しします。

もくじ

育児本のメリットは?

専門知識の習得

育児本には、科学的に裏付けられた情報や専門家の実証された知見をもとに書かれています。

例えば、発達段階ごとの適切な関わり方や、こどもへの声かけの仕方、困ったときの対処法など、日常の育児で役立つ情報がたくさん載っています。

ネット上には、根拠に乏しい情報も紛れていますが、書籍化される本は一定の信頼性があるものが多いです。

専門家や先輩ママたちの体験談を通じて、自分の家庭の育児について見つめ直す機会にもなります。

ストレスや不安を軽減する

育児をしていると、つい頑張りすぎて疲れてしまうことがありますよね。

似たような悩みを持つ親の体験談やアドバイスを読むことで、心が軽くなることがあります。

「この本を読むと前向きになれる」というお守りのよう本が見つかると、心の支えになります。

自分自身の成長につながる

育児本を通じて、新しい視点での考え方や対処法を学ぶことで、自分自身が成長できるチャンスが広がります。

自分の育児方針や家族の生活スタイルを見直すきっかけとなり、より良い親子関係を築くためのヒントが得られます。

デメリット:育児本が最適でない場合もある?

ストレスや不安を感じやすいとき

「私はこの通りできていない」「やってみたけど、書いている通りにならない」など、

読むことで逆に不安になったりイライラしてしまうこともあります。

読んでいてストレスや不安を感じる場合は、無理に育児本を開く必要はないと思います。

情報過多に疲れる場合

子育ての情報も悩みも、SNSやネットで簡単に情報を得ることができます。

しかし、情報をたくさん知れば知るほど、混乱してしまう場合があります。

必要な情報を厳選し、自分の家庭に合った方法を見つけることが大切です。

自分の感覚や経験を大切にしたい人

子どもの状態や気持ちを最もよく理解しているのは、親自身です。

育児本や専門家のアドバイスは参考になりますが、それらが必ずしも自分の家庭や子どもに合うとは限りません。

子どもの頃に親から受けた育て方や実体験も、貴重な教訓として活かすことができます。

私が考える『育児本との付き合い方』

あくまで参考程度に読む

育児本は参考程度に読むことをおすすめします。

書いてあることを実践するかどうかは自分で判断し、良いと思ったことだけを取り入れる程度で十分です。

例えば、ある本に書かれている方法が自分の子どもには合わないと感じた場合、無理に実践する必要はありません。

すべてを鵜呑みにするのではなく、自分と子どもに合った方法を見極めていきましょう。

「良いかも」と思ったら、軽い気持ちで試してみる

育児本を読んで、「これ、良いかも」と思うアイデアがみつかったら、軽い気持ちで試してみます。

実践してみて効果が感じられれば、そのまま取り入れればいいですし、うまくいかない場合は他の方法を試せば良いのです。

うまくいかなくても必要以上に落ち込まないことが大切です。

「お守り」のような本が見つかると安心

育児は楽しい反面、不安やストレスを感じる場面もあります。

そんな時に、自分を励ましてくれる「お守り」のような本を持っていると安心です。

バイブル的な本を見つけることで、困ったときや悩んだときに立ち戻る場所ができ、心の支えになります。

まとめ:育児本を活用するためのヒント

以上、育児本のメリットやデメリット、育児本との上手な付き合い方について説明しました。

自分に合った情報を選び取り、子どもの個性に合わせた育児方法を見つけることが大切です。

最後に、妊娠中から産後に読んでいた本の中から、おすすめを3つご紹介します。

3000万語の格差――赤ちゃんの脳をつくる、親と保育者の話しかけ
マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの才能の伸ばし方
子どもが育つ魔法の言葉

親が読書する姿をみせる

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ