【家事しながら学べる】主婦におすすめしたいAmazonオーディブルの活用法とおすすめ本

当ページには広告が含まれます。

「本を読みたいけど、ゆっくり座る時間がない」
「本を読むのは苦手だけど、自己成長はしたい」

デイジー

そんな方におすすめしたいのが、Amazonオーディブルです!

毎月、本1冊分の値段で、耳から学び放題!

私自身、YouTubeやVoicyなどの無料コンテンツで勉強することも多いのですが、Amazonオーディブルは出版された本の内容をプロが朗読してくれるので、情報がとにかく濃い。「もっと深く学びたい!」というときにぴったりです。

今回は、主婦目線の体験談を交えながら、Amazon Audible(オーディブル)の活用法をご紹介します。

\ Amazon Audible /

Amazonオーディブルを使ってみた印象は?

「すきま時間でインプットしたいな」と思ったとき、私はこれまでYouTubeの学び系チャンネルを観たり、Voicyという音声配信サービスを聴いたりと、無料で使えるものをフル活用していました。

そんな私がAmazonオーディブルを使い始めたきっかけは、夫です。

何年も前から夫は通勤や作業中にオーディブルを愛用していて、よく「◯◯って本が面白かった!」と教えてくれていました。

気になって私も無料体験を試してみたところ、まず…情報の濃さに衝撃!

ジャンルも幅広い!

オーディブルでは、書店に並ぶ話題の本やベストセラーが、プロのナレーションによって朗読されます。

なので、ゆっくり座って本を読む時間がなくても、耳で聞きながら本の内容を理解することができます。

無料で使えるYouTubeは広告が入りますが、オーディブルには広告も入りません。

本の内容に集中できて、ストレスフリーです。

ゆっくり座って勉強する時間が取れなくても、耳で学ぶ方法なら無理なく続けられると思いました。

Amazonオーディブルのメリットは?【忙しい人こそ活用したい】

Amazonオーディブルは、ただ本を“聴く”だけではなく、忙しい主婦の方にこそ嬉しいメリットがたくさんあります。

すきま時間にぴったり

つい億劫に感じる家事も「聴きながら終わらせよう」と思うと、前向きに動けます。

  • 家事をしながら
    → 料理や掃除をしている間も、手は動かしつつ耳から学びの時間に。
  • 育児中のすきま時間
    → 子どもが夢中で遊んでいるときは、そっとイヤホンをつけてインプット。
      過度に声をかけるのを控えられるので、子どもの集中力を邪魔しません。
  • 寝かしつけ後の寝落ち対策
    → 子どもと一緒に布団に入るとそのまま寝落ちしちゃうこと、ありますよね?
      耳からのインプットに意識が向くので、寝落ち対策に。
  • ウォーキングや買い物中
    → 運動する気分が乗らないときも、学びをセットにすればやる気スイッチがONに。

書店に並ぶ話題の本が聴ける

Amazonオーディブルには、自己啓発本、ビジネス書、小説まで幅広いジャンルが揃っています。

気になっていた話題の本も耳から楽しめるので、スキマ時間を活用してどんどん学びを深められます。

試し読み感覚で本に出会える

何気なく聴き始めた本が気に入って、「これは手元に置いてじっくり読みたい!」と実際に購入したことも。

オーディブルをきっかけに、新しい本との出会いが広がるのも嬉しいポイントです。

スマホ1台でOK本を持ち歩く必要なし

Amazonオーディブルは、スマホとイヤホンさえあればOK。

移動中や公園で子どもを見守りながらでも、気軽にインプットができます。

目が疲れない

スマホやPCを使う時間が多い今、目の疲れを感じることもありますよね。

オーディブルは耳から学べるので、目を休めつつ知識を吸収できるのが魅力です。

【図解】Amazonオーディブルの始め方(無料体験)

Amazonオーディブルを始める手順について解説します。

手順① Amazonオーディブル公式ページにアクセス

まずは、Amazon Audibleからサイトにアクセス。

「30日間の無料体験を試す」をタップします。

手順② Amazonアカウントでログイン

Amazonアカウントをでログインします。

Amazonを初めて利用する方は、「アカウント作成」から登録します。

手順③ 支払い方法を選択し、登録完了!

支払い方法を選択したら、登録完了です。

デイジー

WEBからも聴けますが、
アプリが使いやすいです!

無料体験のポイント
  • 30日間は無料で試せる(聴き放題)
  • 期間中に解約すれば料金はかからない
  • 無料期間終了後は月額1,500円

\ Amazon Audible /

迷ったら聴いてほしい!主婦がおすすめする本5選

私のライブラリに登録しているお気に入りの本をご紹介します。

聴く本に迷ったときの参考にぜひ。

億を稼ぐ積み上げ力

成功は、毎日の地道な努力の積み重ね。
ブログの毎日更新を1000日以上継続したマナブさんの習慣化のコツが紹介されています。

個性を捨てろ!型にはまれ! 

成功するには、まず型にはまることが重要。
『ドラゴン桜』や『インベスターZ』などの人気漫画を描いてきた著者による成功に必要な思考法。

職業、お金持ち。

大富豪の老紳士と出会った女子大生が、大富豪マインドを学んでいくストーリー。
会話形式で聴きやすく、お金のブロックを感じたら聴きたい作品。

一流脳 やり抜く人の時間術

「やる気が出ない」のは、意志の弱さではなく脳の仕組みによるもの。
脳の特性を上手に活用した自己管理法と、無理なく目標を達成するための戦術が紹介されています。

子どもをのばすアドラーの言葉 子育ての勇気

『嫌われる勇気』の著者による、子どもとよりよい関係を築くためのアドラー哲学。

Bluetoothイヤホンで家事効率UP!

ながら聴きをするなら、Bluetoothイヤホンがおすすめ。

有線イヤホンはコードが絡まったり、ポケットにスマホを入れても動くたびに引っ張られたりしますよね。

コードレスで使えるBluetoothイヤホンなら、どれだけ動いても快適!

スマホを置いたまま、あちこち動き回れるので、ストレスフリーです。

デイジー

私はAir Pods3を使っています。

家事や育児しながら、インプット習慣!

Amazonオーディブルを使えば、毎日の家事やちょっとした隙間時間が、学びの時間になります。

無料体験ができるので、まだ使ったことがない方はぜひ試してみてくださいね。

\ Amazon Audible /

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!